ソリューションビジネスとは、
- 顧客の業務上の問題を解決するサービス
- または「情報システム」
といった内容を指します。
また、ソリューションビジネスを提供する会社は
- システムインテグレーター(SI)
と呼ばれます。本記事では、ソリューションビジネスについて詳しく解説します。
ソリューションの形態とITソリューションについて
ソリューションとは、
- 業務上の問題を解決する手段
- もしくは解決するために導入される情報システム
といったことを指します。
これを「ITソリューション」と呼ぶこともあります。
ソリューションは、サーバをどこに置くかによって次の4つに分類されます。
- オンプレミス
- ハウジングサービス
- ホスティングサービス
- クラウドコンピューティング
オンプレミスとは自社敷地内に自社サーバを置くこと
オンプレミス(On Premise)とは、
- 自社の敷地に
- 自社のサーバを置く
といったサービスです。
クラウドコンピューティングが登場する前は、多くの企業が自社の情報システムをオンプレミスで利用していました。
オンプレミスでは情報システムを自社内で完全に管理できるため、機密保全の面で非常に高い安全性を維持できるメリットがあります。
このため、現在でも金融事業など、高い機密性を要する業界では広く利用されています。
一方で、すべての情報システムを自社で調達・運用・管理しなければならないため、多くの費用がかかるというデメリットもあります。
ハウジングサービスとは他社の敷地に自社サーバを置くサービス
ハウジングサービスとは、
- 他社の敷地に
- 自社のサーバを置く
といったサービスです。
オンプレミスとの違いは、自社のサーバの設置場所です。
なお、コンピュータの調達・運用・管理は自社で行う必要があるためこの点はオンプレミスと同じです。
ホスティングサービスとは他社敷地にある他社所有サーバを借りるサービス
ホスティングサービスとは、
- 他社の敷地に置かれた、
- 他社が所有しているサーバを借りる
といったサービスです。
他社の敷地にサーバが設置されているという点ではハウジングサービスと同じですが、設置されているサーバも他社のものであるという点がホスティングサービスとハウジングサービスの最大の違いです。
ハウジングサービスとホスティングサービスの違い
クラウドコンピューティングとは他社所有サーバを借りるサービス
クラウドコンピューティングとは、
- 他社の敷地に置かれた
- 他社が所有しているサーバを借りる
といったサービスです。
この部分はホスティングサービスの解説とまったく同じです。
ホスティングサービスとの違いは、契約しているサーバの所在です。
用語 | 違いの説明 |
---|---|
ホスティングサービス | 契約しているサーバの所在が明確 |
クラウドコンピューティング | 契約しているサーバの所在が不明確 |
ホスティングサービスは
- 自社が借りているサーバがどこにあり、
- どのような構成であるのかを把握できる
といった内容に対し、クラウドコンピューティングでは
- ネットワークの先の状況が明確ではありません。
クラウドコンピューティングの提供企業は世界中にサーバを配置しており、さまざまな機器や技術を駆使して多彩なサービスを提供しています。
クラウドコンピューティングの実態
ソリューション形態・サービス提供内容の一覧
ソリューション形態 | 説明 | インフラ管理 | 利用者の責任範囲 |
---|---|---|---|
オンプレミス | 自社でサーバーを所有・管理する形態。社内にサーバーを設置し、全てを自社で運用。 | 自社が全て管理 | ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク全般 |
ハウジングサービス | サーバーは自社で所有するが、データセンター内のラックスペースを借りて設置。 | ハウジング業者が設置環境を提供し、管理 | ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク全般 |
ホスティングサービス | サーバーやネットワークなどのインフラをレンタルし、利用する形態。 | ホスティング業者が管理 | ソフトウェア、データの管理、アプリケーションの運用 |
クラウドコンピューティング | インターネット経由でリソースをオンデマンドで利用する形態。 | クラウドプロバイダが全て管理 | アプリケーションの運用、データの管理 |
クラウドコンピューティングの種類
クラウドコンピューティングは、提供するサービスの種類によって、いくつかの種類に分類できます。
IaaSとはハードウェア基盤をインターネット上で提供するサービス
IaaS(アイアース:Infrastructure as a Service)とは、ハードウェアなどの基盤(インフラストラクチャ)をインターネット上で提供するサービスです。
先述のホスティングサービスと似ていますが、ホスティングサービスの場合は契約した製品(ハードウェアなど)を簡単に変更することはできません。
しかし、IaaSは、クラウドコンピューティングで提供されるので、ネットワーク構成やサーバの追加もインターネット経由で簡単に変更できます。
PaaSとはプラットフォームをインターネット上で提供するサービス
PaaS(パース:Platform as a Service)とは、プラットフォーム(アプリケーションソフトウェアを動かすために必要な土台)をインターネット上で提供するサービスです。
「IaaSにOSを加えたサービス」と言うこともできます。
SaaSとはソフトウェアをインターネット上で提供するサービス
SaaS(サース:Software as a Service)とは、ソフトウェアをインターネット上で提供するサービスです。
「PaaSにアプリケーションソフトウェアを加えたサービス」と言うこともできます。
SaaSは、ソフトウェアパッケージのような商品ではなく、そのソフトウェアの機能をサービスとして提供します。
SaaSとASPの決定的な違い
DaaSとはデスクトップ環境をインターネット上で提供するサービス
DaaS(ダース:Desktop as a Service)とは、デスクトップ環境をインターネット上で提供するサービスです。
例えば、家にあるPCと学校や会社のPCでは異なるデスクトップ画面が表示されることが多いです。
しかし、DaaSを利用すると、複数のPCで同じデスクトップ環境を共有することができ、中断していた作業をそのまま再開することができます。
「SaaSにデスクトップ環境を加えたサービス」というイメージです。
IaaS・PaaS・SaaS・DaaS概要とサービス事例一覧

以下にIaaS・PaaS・SaaS・DaaS各種クラウドサービスを表形式でまとめました。
サービス種別 | 説明 | 主な提供内容 | 利用者の責任範囲 | 例 |
---|---|---|---|---|
IaaS (Infrastructure as a Service) | 仮想化されたインフラ(サーバー、ストレージ、ネットワーク)を提供。オンデマンドで利用可能。 | 仮想マシン、ストレージ、ネットワーク、OS | OSの設定・管理、ミドルウェア、アプリケーション | Amazon EC2、Google Compute Engine |
PaaS (Platform as a Service) | アプリケーション開発に必要なプラットフォームを提供。インフラの管理は不要。 | 開発環境、データベース、ミドルウェア | アプリケーションの開発、デプロイ、データの管理 | Google App Engine、Microsoft Azure |
SaaS (Software as a Service) | インターネットを通じてソフトウェアを提供。ユーザーは利用するだけでインフラやプラットフォームの管理は不要。 | アプリケーションソフトウェア | 利用・設定(カスタマイズ) | Google Workspace、Salesforce |
DaaS (Desktop as a Service) | 仮想デスクトップ環境を提供。ユーザーはどこからでもアクセス可能。 | 仮想デスクトップ、アプリケーション、ストレージ | デスクトップ環境の利用、ユーザー管理 | Amazon WorkSpaces、Citrix Workspace |
PoCとは試作品作成より前段階に行う簡易的な検証
PoC(Proof of Concept)とは、あるアイデアが実現可能かを調べるために、プロトタイプ(試作品)よりも前に行う、簡易的な検証です。PoCを行うことで、ソリューションの実現可能性を事前に判断できます。
「Proof of Concept」は「概念実証」という意味です。
ソリューションビジネスのプロセス
ソリューションビジネスは、
- 単に製品を提供するだけではなく、
- 顧客の課題を深く理解し、
- 最適な解決策を提案・実行することが求められます。
そのため、以下のプロセスが重要です。
プロセス | 説明 |
---|---|
1. 課題の特定 | 顧客の現状を分析し、業務上の課題を明確にします。これには、ヒアリングや現状調査が含まれます。 |
2. ソリューションの提案 | 特定した課題に対して、最適なソリューションを提案します。この際、技術的な視点だけでなく、コストや導入期間、運用面なども考慮します。 |
3. 設計・開発 | 提案したソリューションを具体的に設計し、必要なシステムやツールを開発します。 |
4. 導入・展開 | 設計・開発したソリューションを顧客の環境に導入し、展開します。この過程では、ユーザー教育やサポートも行います。 |
5. 運用・保守 | 導入したソリューションを安定して運用するためのサポートや保守サービスを提供します。定期的なメンテナンスやアップデートも含まれます。 |
ソリューションビジネスの成功事例
ソリューションビジネスの具体的な成功事例として、以下のようなものがあります。
ソリューションビジネスの課題と未来
ソリューションビジネスには多くの利点がありますが、いくつかの課題も存在します。
用語の説明
以下は、本記事で紹介した用語の読み仮名と説明をまとめた表です。
用語 | 読み仮名 | 説明 |
---|---|---|
オンプレミス | おんぷれみす | 自社の敷地に自社のサーバを置くこと |
ハウジングサービス | はうじんぐさーびす | 他社の敷地に自社のサーバを置くサービス |
ホスティングサービス | ほすてぃんぐさーびす | 他社の敷地にある他社所有のサーバを借りるサービス |
クラウドコンピューティング | くらうどこんぴゅーてぃんぐ | 他社所有のサーバをインターネット上で利用するサービス |
IaaS | いーあーす | ハードウェア基盤をインターネット上で提供するサービス |
PaaS | ぱーす | プラットフォームをインターネット上で提供するサービス |
SaaS | さーす | ソフトウェアをインターネット上で提供するサービス |
ASP | えーえすぴー | サーバ上のアプリケーションソフトウェアをインターネット経由で提供するサービス |
DaaS | だーす | デスクトップ環境をインターネット上で提供するサービス |
PoC | ぴーおーしー | アイデアが実現可能かを調べるための簡易的な検証 |
システムインテグレーター | しすてむいんてぐれーたー | 情報システムの導入や改善を提供する会社 |
まとめ
本記事では、ソリューションビジネスの基本概念から、具体的なソリューションの形態やクラウドコンピューティングの種類について詳しく解説しました。
ソリューションビジネスは、企業が業務上の問題を解決するために不可欠な要素であり、適切なソリューションを選択することが重要です。
ソリューションビジネスを成功させるためには、顧客の課題を的確に把握し、最適な解決策を提案・実行するプロセスが求められます。
また、今後も技術の進化に対応しつつ、セキュリティやコスト管理の課題を克服していくことが重要です。
- オンプレミスとは、自社の敷地内に自社サーバを置くこと
- ハウジングサービスとは、他社の敷地内に自社サーバを置くサービス
- ホスティングサービスとは、他社の敷地内にある・他社所有サーバを利用するサービス(契約サーバの所在が明確)
- クラウドコンピューティングとは、他社の敷地内にある・他社が所有しているサーバを利用するサービス(契約サーバの所在が不明確)
- IaaSとは、ハードウェアなどの基盤を提供するサービス
- PaaSとは、プラットフォームを提供するサービス
- SaaSとは、ソフトウェアを提供するサービス
- DaaSとは、デスクトップ環境を提供するサービス