Spreadsheet-Analyticsreport-Eyecatch

広告

スプレッドシートでアナリティクスのレポートを自動取得する方法!

2017年9月12日

では「取得したデータを自動レポートする設定」を行っていきます!

スプレッドシートからアナリティクスのレポートを送ってみよう!

一度「Report Configuration」シートに戻ります。

メニュー「アドオン > GoogleAnalytics > Schedule report」をクリック。

メッセージカードが出現し、「レポートの自動送信を有効にしますか?」的なことを聞かれるので、✔を記入。

するとレポートのスケジュール設定が行える画面になります。時間、日毎など4パターンでスケジュール設定が可能です。

名前 意味
every hour 毎時間にレポート送付します。
every day 毎日にレポート(1時間毎に設定可能)
every week 毎週一度レポート(曜日・時間設定可能)
every month 毎月一回レポート(指定日・時間設定可能)

上記のうち好みのスケジュール設定を行ったら、「Save」をクリックして自動レポート設定完了です。

あとはwktkで自動レポートを待つのみ!お疲れ様でした。

POINT!

きちんとレポーティングされるか心配な場合は、先に「Run reports」でエラーになっていないか確認しておきましょう!

【無料】フローチャート作成ツールdraw ioの使い方

まとめ. スプレッドシートでアナリティクスのレポートを自動通知!

スプレッドシートからAnalyticsデータの自動レポート設定、無事に出来ましたか?

とっつきづらい部分もありますが、一度レポートを走らせてみると何となく分かっていただけるかと。

  • スプレッドシートにGoogleAnalyticsのアドオンをインストール!
  • Create new reportにてmertrics(dimentions)を設定!
  • Schedule reportで...自動レポーティングツールに!

無料で設置出来て超優秀なGoogleAnalytics解析をじゃんじゃん使いこなして、自分コンサルしちゃいましょう。

OYAKUN
Mertricsの設定する内訳次第で、かなり優秀なレポーティングツールになってくれますよ

本記事の応用編を書きました↓


GoogleAnalytics-report-eyecatch
【知っ得】Googleアナリティクスのレポートをテンプレートで簡単作成!

テンプレートを使ってAnalyticsのレポートは作成出来ましたか? 次はこのレポートを自動通知に設定していきましょう\ ...

続きを見る

オススメImportXML関数の使い方!スプレッドシート上でサジェストを取得しよう!