「スプレッドシートのマクロの使い方」3STEPで簡単に自動化できるよ

2018年5月18日

2018年4月12付でついにスプレッドシートでもマクロの記録が可能になりましたね。

今日からスプレッドシートにマクロを記録することができます。

PivotToTheCloud-01.max-1000x1000

参照:Googleスプレッドシートにアクションを記録する

あひる
あのさ、マクロって何?超時空要塞マクロスのこと?

ううこ
マクロとは操作を自動化する機能のことだ。超時空要塞のことではない。

さてスプレッドシート新機能「マクロを記録」の操作方法を覚えれば、例えGoogle app scriptを書けなくても

  • 決まった見出し作成の自動化
  • 連番作成の自動化
  •  ソートを自動化

などなど、ボタン1つで再現可能に。

今まで10分かかっていた作業を1秒で終わらせる・・なんてことも夢ではありません

そしてゆくゆくはこのサイトを見ることなく、皆さんの手でスプレッドシートの自動化が測れるようになるのです(泣)

あひる
いやいや、そんなウソみたいな夢のツール・・お高いんでしょ?

ううこ
まさかの無料だ。

あひる
そんなバカな・・そうか、Googleさんはマクロ機能作成も自動化したから公開したのも忘れて無料にし

ううこ
違う。

そんな無料の夢ツール、スプレッドシートの「マクロの使い方」についてご紹介いたします。

スプレッドシート・マクロの使い方|3ステップで実行しよう

スプレッドシートでマクロを記録を使うには以下3ステップを踏みます。

  1. スプレッドシートを開く
  2. タブから「ツール」を選択
  3. ツール➜(マクロ➜)マクロを記録を選択

それぞれ順を追って説明します。

1. スプレッドシートを開く

スプレッドシートを開きます。

スプレッドシートを開く[icon name="external-link" class="" unprefixed_class=""]

Point!
シートを開いたら必ずタイトルを変更・付与しておきましょう。

2. ツールからマクロを選択

タブの部分から「ツール ➜ マクロ」を選択・クリックします。

 

3. マクロを記録を選択

スプレッドシート上の操作を記録するには、開始と終了の操作が必要です。

マクロの記録を開始する

「マクロ➜ マクロを記録」をクリック。

「マクロを記録」クリック後、以降の操作記録が開始されます。

Point!
余計な操作が記録されるのを防ぐため、記録したい操作の直前で「マクロを記録」を行うことをオススメします。

マクロの記録を終了する

記録を終了するには、保存する作業にマクロ名を付与します。

 

画面下に表示されている下記画像の「保存」箇所をクリック。

 

「新しいマクロの保存」と表示されるので、

 

記録したマクロの名前とショートカットキーを割当て(任意)、「保存」をクリック。

 

画面左下に下記メッセージ(マクロを保存しました)が表示されれば保存完了です。

 

スプレッドシートのマクロの使い方3ステップは以上です。とっても簡単ですよね。

OYAKUN
次に保存したマクロの動かし方をご紹介します。

次のページへ >