Spreadsheet-scaling-Eyecatch

広告

スプレッドシートの縮小/拡大はショートカットキーで即効解決!

2017年7月31日

Excelでは画面の縮小/拡大とも「ctrl+マウスのスクロール」で行えます。

だがしかし...スプレッドシートには縮小・拡大機能が

ありません!

「ctrl+マウスのスクロール」をスプレッドシートで行おうものなら、ただただ画面がスクロールするばかり...

でも、別のショートカットキーを利用することで解決できます!

そこで今回はスプレッドシート(Chrome用)の縮小・拡大ショートカットキーについてご紹介いたします。

スプレッドシートの縮小・拡大をショートカットキーで覚えよう!

認識を変える点としてExcelは「単体のアプリケーション」として起動します。

が、スプレッドシートは「Google Drive」いわゆる「Chrome」から起動します。

そう、お察しの通り「スプレッドシートを縮小・拡大する」わけではなく、Chromeを縮小・拡大させれば良いわけです。

Windowsで行っている「ショートカットキー」が適用されないんですね。

スプレッドシートの縮小・拡大ショートカットキー

早速ご紹介いたします。

区分 Win Mac
縮小 ctrl +[-] command + [-]
拡大 ctrl+[+] Shift + command +[+]

Windowsの「ctrlキー」に近い感じで、Macだと「commandキー」で画面表示のコントロールが可能です。

実際にこのショートカットキーで「スプレッドシートの縮小・拡大」を行ってみるとこんな感じ↓

縮小:command + [-]

拡大:Shift + command +[+]

ショートカットキーで行っているので若干カクカクな動きです。それは[-]や[+]を押すことでインチが変わるから。

マウススクロールの方がスムーズなのですが、それだとChrome画面の縮小・拡大が出来ないんですよねorz

ただそんなに難しいコマンドではないので、ショートカットキーを覚えておいて損はないでしょう。おさらい↓

区分 Win Mac
縮小 ctrl +[-] command + [-]
拡大 ctrl+[+] Shift + command +[+]

縮小・拡大をツールバーからやりたい!

モチロンChromeのツールバーから縮小・拡大も行えます。

先ずはツールバーの右上の点々(メニュー)をクリックします。

以下メニューが表示されるので「ズームの場所(ー)(+)」をクリックすることで...

縮小・拡大が可能です。

メニューから選択して使えるので「Chrome」で開いている画面であれば、全て同様に縮小・拡大が可能です*

OYAKUN
ショートカットキー好きな僕はメニューから縮小・拡大は殆ど使ってません。

が、マウスだけで縮小・拡大の操作が出来るのでコチラも覚えておいて損はありません。

さて「ショートカットキー」にてこの縮小拡大を行う際、実は注意点とコツがあります。

次のページへ >