スプレッドシートの印刷ってExcel時と「ツールバーから違う」ので、最初かなり戸惑いますよね。
そこで今回は「スプレッドシートの印刷範囲の設定方法」について「知っ得情報」を盛り込みながらご説明していきます。
スプレッドシートの印刷範囲の設定をマスターしよう!

https://pixabay.com/users/Pexels/
スプレッドシートを印刷する設定方法につきまして。
基本的にはツールバーの下記印刷ボタンをクリックで、
直ぐに「印刷設定」の画面に移ることが可能です。
しかしスプレッドシートを自分の思ったようにスムーズに印刷するのには、予め知っておいた方が良い事があることも事実。
ご紹介していきます。
スプレッドシートは印刷範囲の指定は出来ない!
早速の知っ得マル秘情報の1つ目。
いきなり否定になっちゃいますが、スプレッドシートは
印刷範囲の指定は
できません。
(2017年7月30日現在)

え?本当??
本当です。
「G Suite ヘルプフォーラム」にて ” エキスパート ” の方より「spreadsheetの印刷の範囲指定」について回答があります。
https://productforums.google.com/forum/#!category-topic/apps-ja/3BP-ZtpXeBA
上の回答は2014年の情報なので、

機能一新されてるんじゃね?
と疑問に思ったので僕も実際に確認してみました。
Excelだと「ツールバー>プリント範囲の設定」と直ぐに見つかるのですが・・
スプレッドシートではツールバーを見ても・・
「ファイル >メニュー」の一覧を見ても・・
「印刷範囲」が確認出来ないんです。
結論:スプレッドシートにはExcelのような「範囲指定の表示」が存在しない・・
コレ、知っ得マル秘情報なの?と聞かれそうですが、知っておいて損はないでしょう。
だって

いやいや、ぜったいスプレッドシートでも「印刷範囲を指定」する方法があるはずだw
って何時間も試したり検索したりGoogle先生に聞いたり・・そんな時間を作らなくて済みますから(僕 (泣)
じゃあどうしたらスプレッドシートの印刷範囲を上手く指定出来るかって話です。
スプレッドシートの印刷範囲を削るなら非表示設定しよう!

https://pixabay.com/users/947051/
印刷範囲が指定出来ないと何が不便なのか。それは
余計な部分まで
印刷されてしまうこと
ですよね。
たとえば以下データの「性別と年齢」(E:F列)は除きたいのに・・
範囲が指定できないため、そのまま印刷されてしまうんですよね。
そこで知っ得マル秘情報の2つ目。
スプレッドシートの印刷範囲の余計な部分を削るなら
非表示設定
をすれば「範囲に含めずに印刷すること」が可能です。
非表示設定のやり方
非表示設定は表示したくない列(または行)を選択します。
次に選択した箇所で右クリック>メニューを表示>「非表示」を選択。
すると選択した列が非表示になります↓
これで印刷設定画面を見てみると・・
印刷範囲に表示されなくなるんですね。
余分な行や列を非表示にすることで、印刷範囲を設定することが可能です。
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
半分チカラワザなとこがありますが・・
他に「印刷設定の画面」から余白の設定も出来るので、ご紹介します*