スプレッドシートの印刷範囲が改ページで自在に設定することが出来るようになりました。

今回は印刷範囲を自在に設定することが出来る、スプレッドシート”改ページ”の使い方についてご紹介いたします。
- スプレッドシートから印刷をサクッと行いたい人
- スプレッドシートの印刷範囲を自在に設定したい人
- 改ページって何?な人

スプレッドシートの印刷は改ページ機能でお手軽に
スプレッドシートの印刷設定に追加された「改ページ※」とは
- ページや印刷範囲を区切る
機能のことを指します。
※実際の表記は "カスタムの改ページ" 。
この改ページ機能を使うことでスプレッドシートの印刷範囲を直感的に設定することが可能です。
スプレッドシートで改ページ機能を使う手順
スプレッドシートで改ページ機能を使うには
- 印刷アイコン
- カスタムの改ページ
- 編集
の順に選択します。
「印刷」アイコンをクリック

印刷したいスプレッドシートのメニューから印刷アイコンをクリック。
「カスタムの改ページ」をONにする
"印刷設定"画面に遷移するので、右にある「カスタムの改ページ」のつまみ部分を...

「ON(クリック)」にします。青に変化すればOK。

「編集」をクリック。
最後につまみの右にあるテキスト "編集" をクリックすれば...

改ページの操作画面になり、印刷範囲を設定することが出来るようになります。



改ページで印刷範囲を設定する
改ページで印刷範囲を設定するには「線をつまんで動かすだけ」です。
線をつまんで...

ぐ〜と指定する位置まで動かすだけ。

画面右上の「改ページ確定」ボタンをクリックすれば...

印刷範囲の設定は完了です。



行範囲を指定する方法
行範囲を指定するには横の青線をつまんで動かせばOK。

10行目までを印刷範囲として設定する場合は、以下のように線を移動します。

列範囲を指定してみよう
列範囲を指定するには縦の青線をつまんで動かします。

5列目までを印刷範囲として設定する場合は、以下のように動かします。

ここまでの手順で1ページ目の印刷範囲が設定されます。
改ページ機能の使い方は何となく理解していただけたでしょうか?
次ページでは実践的に使ってみます。