WordPressのテーマ、Affinger最高すぎなんだけどたまには浮気(*ノω・*)
というわけで無駄に取得しては眠っているドメインの活躍の場を設けるため、無料テーマの最高峰【simplcity】を導入し感じました。
simplcityってさ・・
ものすっごい
良いよ!!
まじでスゴク良い。
何が良いか、って具体的に言うと
- フッターが3カラム設定できる。
- カスタマイズメニューでやりたいことが出来ちゃう。
- AMP対応も出来るし記事毎にAdSense非表示も可。
- カスタマイズしている人が多くてカスタムしやすい。
- そもそも無料。
という点。

いつもサイトカスタマイズではずっとSTINGERシリーズ使ってきた僕にとっては結構、いやかなり衝撃でした(゚A゚;)ゴクリ
だってものの1時間くらいで特にカスタマイズサイトなど参考にせず、コレくらいのサイトが作れてしまうんだもん・・
とはいってもENJIさんのstingerシリーズでカスタマイズを行っていたからこそなのですが(^^)
使う人のスキルにもよりますが、
- WordPressのテーマって何使ってよいか分かんない・・
- 有料のテーマってちょっと高いんだよね。
- カスタマイズとかゴリゴリやりたい!
- あのサイトみたいにやりたいな〜
という人にはうってつけじゃないかなと。
初めから【Simplcity】を使っている人にとっては、下手したら有料の方がしょっぱく感じるくらい完成度が高いと感じました。
今回は具体的にその辺りの感想をまとめています。
Simplcity導入方法
先ずは寝ログさんのサイトから【Simplcity】をインストール。
https://wp-simplicity.com/downloads/downloads2/
ZIPファイルがダウンロードされるので、デスクトップなどに保管します。
以下インストールの手順です↓
WordPressテーマのインストール手順
ダッシュボード
↓
外観
↓
テーマ
↓
新規追加
↓
テーマのアップロード
↓
ファイルを選択
↓
インストールしたいテーマのZIPファイルを開く
でテーマのインストール完了。
次に※子テーマをインストールします。
【Simplcity】の子テーマ↓
子テーマのインストール方法は、先の「テーマのインストール手順」と一緒なんで割愛!
※子テーマの導入ってしなくちゃいけないの?
WordPressは「テーマ」が選べます。
そして「テーマ」は
- 親テーマ・・箱
- 子テーマ・・箱をカスタマイズする指示書
(これは完全な僕のイメージです)
に別れます。
親テーマでもカスタマイズの指示は出せるのですが、アップデートした時にカスタマイズした指示書も元に戻ってしまうんです。
なので子テーマでのカスタマイズを強くオススメしている次第です。
なもんで、子テーマをインストールしましょう!
子テーマに以下CSSをコピペ
冒頭でご紹介したサイトみたいにしたい!と思ったら、以下を子テーマのstyle.cssに全コピペして下さい。
(一度子テーマのstyle.cssの内容を削除して、コピペします。大丈夫、真っ白にはなりません 笑)
子テーマにコピペ出来れば、背景画像などはないかもだけど、ほぼほぼ求めていた絵面にはなるはず。
また子テーマの編集が失敗しても、最悪親テーマを有効にすればそれで元には戻ります。
【Simplcity】カスタマイズの詳細内容について
暴露します。
「masalog」さんのカスタムをほぼ使わせていただきました。(見出しタグのsolidとか、background-colorだけちょっと変えただけとか内緒)
ほんとにありがとうございますm(__)m
まとめ
Simplecityをインストールしてみたら予想外に操作性が良く、更に子テーマのアップロードとstyle.cssのコピペだけを話した今回。(自分の備忘録用に)
サテラサイト作る時は【Simplcity】で作りまくろうかな・・そのうちメインサイトも
言っても結局Affingerから浮気はできないんだから
