【コピペで完了】スプレッドシートからメール送信!スクリプトで一発解決!

2017年9月15日

スプレッドシートからメール送信を実行する

ではスプレッドシートからメール送信を実行してみましょう\(^o^)/

スクリプトエディタ画面で実行(▶)をクリック。

関数testを実行中...と黄色い枠で囲まれたコメントが出るので、消えるまで待ちます。

コメントが消えたらメールボックスを覗いて見てください。スクリプトエディタで設定した内容が反映されているはずです。

  • 件名:メール送信テスト
  • 本文:メールテストだよん

無事に表示されていますね。実際にクリックしてメールを開いてみると...

スクリプトで設定した内容が、きちんと反映されてるのが確認できました。

あひる
おおw意外と簡単じゃん!

スクリプトとアカウントの関連付けさえ上手く出来てしまえば、あとは流れるようにメール送信設定が完了しちゃいます。

オススメGoogleアナリティクスのレポートをテンプレートで簡単作成!

GoogleAnalytics-report-eyecatch
【知っ得】Googleアナリティクスのレポートをテンプレートで簡単作成!

テンプレートを使ってAnalyticsのレポートは作成出来ましたか? 次はこのレポートを自動通知に設定していきましょう\ ...

まとめ. スプレッドシートからメール送信スクリプトで一発解決

スプレッドシートからメール送信設定は上手くいきましたか?

簡単に手順をまとめると

  1. スプレッドシートでスクリプトエディタを開こう!
  2. スクリプトエディタにsendmailメソッドを記入しよう!
  3. スクリプトエディタを実行してメールを眺めてひたすら浸る

とこんな感じで意外と簡単に、スプレッドシートからメール送信設定が出来たのではないでしょうか?

次回は「スプレッドシートのグラフデータをメール送信する方法」をご紹介していきます。

というわけでコチラ↓

カンタン【コピペでOK!】スプレッドシートからグラフデータをメール貼付で送れるよ![icon name="external-link" class="" unprefixed_class=""]

Spreadsheet-gmailgraph-Eyecatch
【コピペで完了】スプレッドシートからメール送信!スクリプトでグラフデータも送れるよ!

スプレッドシートのデータをメール送信するメソッドを実装しよう 先ほどスクリプトで作成したグラフをメール添付して送信しまし ...

続きを見る

プログラムの宛先はしっかりと確認しておきましょう!何度やってもメールが来ないと思ったらきっと宛先が間違ってます...(僕っす)

OYAKUN
プログラムする時は、絶対に宛先アドレスを間違えないように。(苦笑)

スゴ関数ImportXML関数ならスプレッドシートでサジェスト取得出来ちゃうぞ!

オススメスプレッドシート行の色を交互に!たった3クリックで設定出来るよ!